アンカーポイント:封鎖ゾーン(Anchor: Blockade Zone)ゲーム紹介
🧟アンカーポイント:封鎖ゾーン(Anchor: Blockade Zone) ゲーム紹介🧟
破滅的な終末世界の雰囲気に満ちた世界で生き残れ。
「アンカーポイント:封鎖ゾーン(Anchor: Blockade Zone)」はクトゥルフ神話をテーマにした2Dピクセルスタイルシューティングゲームで、銃の改造、マップの探索をし拾ったアイテムを駆使して生き残り、脱出ポイントから脱出し入手したアイテムで基地を建設していくゲームです。
シレン+タルコフのようなゲームとなっていてアイテムを拾って生き残りいろいろな設備を建築して基地を大きくしていきます。

2Dのシレン+アイテム収集脱出のタルコフのようなゲームで
破滅的な終末世界の雰囲気のマップでアイテムを入手し基地を建設していきます。
このゲームは封鎖地帯で起こっている奇妙な出来事の原因を突き止めることを目的に、封鎖地帯に入って調査するエージェントとなって操作します。
操作キャラクターは封鎖区域に閉じ込められ生き延びるために食料や水などの物資を探したり、クエストをこなして情報を集め、真実を突き止めることが目的。その過程で過去に戻ったり未来に行ったりとします。エージェントが死亡したり、重傷を負って帰還した場合、持っていたアイテムや探していたアイテムは一緒に落とされてしまいます。金庫に入れられたアイテムだけが保持されます。
基地では武器や弾薬や防具やアイテムを購入したり、回復施設で回復したり、倉庫やトレーニング施設や宿舎などそのほかにも建築可能です。

商店で武器を購入可能で武器ごとに弾薬が違います。
武器はいろんなパーツを付けて改造可能です。
爽快なシューティングを体験し敵対するエージェントやクトゥルフ神話に登場するようなクラーケンモンスターなどと戦い、手にした武器で生き残り脱出ポイントに行き基地を大きくしていろいろな設備を建設していきます。
武器にはいろいろな種類の武器があり弾数は少ないが一発の威力が高い武器や、連射できるが精密射撃できない武器等あり、武器は改造可能です。
探検活動のためにエージェントを採用し優秀なエージェントに成長させ、様々なミッションの達成や様々なマップの探索をサポートします。
各探索マップはエージェントにとって生死の境を渡る水平ジャンプの繰り返しであり、マップによってエージェントが完全に死亡する確率は異なる。
最大数百種類のガンアクセサリーで、武器を自由に改造可能。
マップを注意深く探索しエージェントが毎回無事に基地に戻れるようにしましょう。
エージェントが死亡したり、重傷を負って帰還した場合、持っていたアイテムや探していたアイテムは一緒に落とされてしまいます。金庫に入れられたアイテムだけが保持されます。
🧟操作方法🧟
- WASDキー 移動 (Shiftキー同時押し 走る)
- マウス左クリック 攻撃
- マウス右クリック アイテムを使用/銃を狙う
- 左ダブルクリック バックパック
- Ctrl+左クリック アイテムをすばやく移動する
- Alt+左クリック 素早く装備する
- 1キー メイン武器切り替え
- 2キー セカンダリ武器切り替え
- 3~7キー アイテム使用Tabキー
- Tabキー バックパックを開く/閉じる
- Mキー ミニマップ
- Gキー 隊員スキル開放
- Rキー リロード
- Fキー 調べる
- Bキー 射撃モード
- Tキー タクティカルデバイス切り替え
- Nキー ミッションパネル
🧟アンカーポイント:封鎖ゾーン(Anchor: Blockade Zone)プレイした感想🧟
アンカーポイント:封鎖ゾーン(Anchor: Blockade Zone)プレイした感想は2Dのシレン+アイテム収集脱出のタルコフのようなゲームで破滅的な終末世界の雰囲気のマップでアイテムを入手し基地を建設していくゲームで、アイテム収集と基地建設が面白いゲームだ。
基地建設も重要なシステムで基地では武器や弾薬や防具やアイテムを購入したり、回復施設で回復したり、倉庫やトレーニング施設や宿舎などそのほかにも建築可能で基地を大きくしていくほど探索も長くしてアイテムを入手していけるシステムとなっている。
難易度は難しい設定となっており、マップ内のゾンビやサバイバーに見つかると襲ってくるので素早く倒さないとやられてしまう難易度で武器の弾薬などにも気を配らないといけなく。拾ったアイテムを有効活用してサバイバルしていくシステムもうまく機能している。
興味がある方はやってみてはいかがでしょうか。

コメント