今回はWarriOrb: Prologueとゆうゲームをやってみました。記事内の画像は製品より引用しています。
このゲームはPCのsteamから無料でダウンロードしてプレイできます。海外のゲームで日本語版がないので英語でプレイしました。
システム要件
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
- OS: Windows 7
- プロセッサー: 2.2 GHz Dual Core
- メモリー: 2 GB RAM
- グラフィック: Nvidia Geforce GTX 670 or AMD Radeon HD 7970
- DirectX: Version 11
- ストレージ: 3 GB 利用可能
- 追記事項: 1080p, 16:9 recommended
- 開発元: Not Yet パブリッシャー: Not Yet, Maple Whispering Limited
ゲームが始まると光の中から主人公の赤色のツノが生えた丸っこいキャラクターが出てきます
ゲームのおもしろさ 6
操作性 8
音楽 7
グラフィック 7
キャラクター 7
難しさ 8 (点数は10点満点中です。点数は個人的な主観です。)
この主人公の丸っこいツノが生えたキャラクターを操作していきます。何かを調べるときはL2ボタンで調べられるようです(XBOXのコントローラーです。)看板や扉や宝箱など調べられます。
L1ボタンで丸まります。丸まると移動スピードが速くなります。Aボタンでジャンプです。Aボタンでジャンプ中にL1ボタンで丸まると遠くまでジャンプできます。マップ上にはいろいろなギミック、障害物があってそれをジャンプしたり避けながら進んでいきます。
グラフィックは奥行きもあり、横スクロールゲームとしてはかなり良いグラフィックだと思います。背景のほうとかよく作りこまれています。
この像みたいなところに行ってL2ボタンを押すと画像左上の体力が回復します。体力は落下したり、罠に当たったり、敵に当たると下がっていきます。スキルや音楽なども変更できるようです。
スキル色々変えれるみたいです。英語なのでよくわかりません。
Lボタンで丸まってる時にジャンプして、着地の瞬間にAボタンでジャンプすると、大きく飛び上がります。これで高いところも行けるところあります。
画像のような床が光っているところに行くとギミックが作動して進めるようになります。(ビームが停止したり、崩れる床が復活したりします。)
武器を手に入れたらXボタンで攻撃できます。Yボタンで武器を投げられます。投げた武器はなくなりません。
マップにはいろいろなギミックや障害物があります。またアイテムを手に入れて、少し戻って行けなかったところに行けたりもします。
音楽もなかなかゲームに合ったような音楽です。操作性はXBOXのコントローラーでやった分にはスイスイとコントローラー反応して、操作性良かったです。(他のコントローラーでは試してないのでわかりません)
結構謎解き風なところもあって、アクションで色をそろえたり、板の上に乗ったり、いろいろな仕掛けがあります。また、アイテムを手に入れたら、戻って扉を開けたりもします。
マップ上には他のキャラクターもいて会話もできます。他のキャラクターからは、いろいろな世界観やイベントの事を聞けるようですが、自分は英語が苦手なのでよくわかりません。(笑)登場キャラクターも独特なデザインの個性的なキャラクターが登場してきます。この辺は好みがわかれるところかもしれません。
スタートボタンで色々設定変更できます。(これはMicrosoftのXBOXのコントローラーです)Bボタンでアイテムを使ったりスキルを使ったりできるようです。
セレクトボタンで装備やアイテムなど確認できるようです。Rスティック上下左右で手に入れたスキル変更できるようです
進んでいったらクリアしました!!!これは開発途中のプロローグのゲームなのでまだ開発しているところしかプレイできないのですが完成版が発売したら購入したいです!プレイしてみた感想としましては、スーパーファミコンのメトロイドや悪魔上ドラキュラのような感じもしました。進むにつれて装備やアイテムやスキルなども増えてきて楽しいです。ストーリーは英語で良くわからなかったのですが、世界観や雰囲気が独特なダークな雰囲気で良かったです。また結構難しいところもあったのですが、その難しい所をクリアすると、達成感があり、楽しくなってきました。結構ゲームの出来も良かったので、日本語翻訳版も発売してほしいです!
お読みいただきありがとうございました。

コメント