FILMECHANISMのDEMO版プレイさせていただきましたのでご紹介させていただきたいと思います。(DEMO版なので製品版とは多少異なる場合もあります)
FILMECHANISM ゲーム紹介
記録した状態をリストアしながら進んでいく謎解きアクションパズルゲーム。
レトロなドット絵グラフィックと、8bitのサウンド。
ブロックや障害物を、カメラのように記録して、進むために元の状態にリストアして謎を解きながら探検していく。 一つのステージが終わったら、次のステージに進めます。
カメラで障害物の位置を記録して、リストアで障害物を元の位置に戻せます。

レトロなグラフィックと、シンプルかつ奥深い謎解きが魅力のパズルゲーム。
パズルのようなステージで謎解きをして、旗のところまでたどり着けばゴールです。
PC版ではコントローラーでもキーボードでもスイスイプレイ可能。
コントローラーの操作方法(PC版)
コントローラーの操作方法は(Microsoft XBOXのコントローラー)
十字キーと左スティックで移動。
Aボタンでジャンプ。
Yボタンでリトライ。
RTかRBでレコード。
LTかLBでリストア。
START、BACKボタンでポーズ。

PC版はコントローラーでスイスイ操作できるんだね。
キーボードの操作方法
キーボードの操作方法は
矢印キー左右で移動。
Spaceキーでジャンプ。
Rキーでリトライ。
Xキーでレコード。
Zキーでリストア
Mキー ポーズ。
Cキー キャンセル。
FILMECHANISMプレイした感想
FILMECHANISMプレイした感想はとてもシンプルかつ奥深いパズル的なゲームで簡単なルールだが、頭を使わないとクリアーできないステージもあり、キャラクターも可愛らしい感じで子供からお年寄りまで楽しめそうなゲームだと思った。

シンプルなパズルゲームで子供からお年寄りまで遊べそうだね。
操作もPC版の場合はコントローラーでスイスイ動かせてストレス無しで遊べて面白かった。
昔のレトロなパズルゲームを彷彿とさせるグラフィックで、レトロゲーマーにも楽しめる作品だ。
まだDEMO版だが製品版が楽しみなゲームだ。興味がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
アイキャッチ画像は販売サイトより引用しています。開発元:Chemical Puddingパブリッシャー:Phoenixx Inc.より引用。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
コメント